Medical

プロバイオティクスタブレット

*

口の中の善玉菌を活性化
口腔内の悪玉細菌の活動を
阻害・増殖を抑制
プロバイオティクスタブレットに含まれるストレプトコッカス・サリバリウスK12は
人間の口腔内に存在する乳酸菌の一種で、
SalivarisinAとSalivarisinBという2種類の天然ペプチド抗生物質を産生し、
口臭、虫歯、歯周病、口内炎などの原因となる有害なバクテリア(悪玉細菌)の増殖を抑制し、
口腔内の細菌叢(口内フローラ)のバランスコントロールを助けます。
プロバイオティクス
タブレット
プロバイオティクスタブレット
  • 乳酸菌ストレプトコッカス・サリバウスK12
  • 天然ペプチド抗生物質を産生
  • 虫歯、歯周病、口臭などの原因となる有害な悪玉細菌の増殖を抑制

口腔内細菌叢の
バランスコントロールを助けます

プロバイオティクスとは?

適切な量(十分な量)を摂取することで、健康に有益な作用をもたらす生きた微生物のことです。
WHO/FAOの定義では、「宿主の健康に寄与する生きた微生物」とされ、腸内のみならず、口腔内や皮膚、泌尿生殖器など、さまざまな微生物叢に影響を与えます。

プロバイオティクスの一般的な作用

  • 微生物叢の恒常性維持(腸内・口腔内・皮膚・膣内など)
  • 免疫調節作用
  • バリア機能の強化
  • 病原菌のコロニー形成阻害

乳酸菌ストレプト・
コッカスサリバリウス K12

サリバリウスK12はプロバイオティクスとしての特性を持つ、ヒトの口腔内に常在するグラム陽性通性嫌気性球菌で、特に舌背に多く分布しています。
口腔内の健康維持、病原菌の抑制、免疫調節作用などが期待されています。
サリバリウスK12は特に、小児のA群β溶血性レンサ球菌感染症(咽頭炎)の再発抑制に関する研究が進んでいます。
タブレットやトローチ、ガムなどのプロバイオティクス製品に使用され、扁桃炎、口臭予防、歯周病予防などに応用されています。

サリバリウスK12の作用

  • 抗菌物質(天然ペプチド抗生物質)を産生
  • ミュータンス菌(虫歯菌)やジンジバリウス菌(最も毒性の高い歯周病菌)の定着を阻害
  • バイオフィルム形成の抑制により、プラーク形成を減少
  • 抗炎症性サイトカインの産生促進
  • 炎症性サイトカインの抑制により、炎症の軽減
  • 揮発性硫黄化合物(全身に対する猛毒)の産生を抑制
  • 悪玉菌の増殖抑制し、口臭の原因となる代謝産物の産生を減少
  • 口腔内細菌叢のバランスコントロールを助ける

母親からの菌の受け渡し

*

サリバリウスK12菌は新生児の口腔内に最も早期に定着する細菌の一つで、出生時に母親や周囲の環境から新生児の口腔内に定着する常在菌です。
サリバリウス菌は他の口腔常在菌とともに健常な口腔細菌叢を形成し、外来病原菌の定着を防ぐ役割を果たします。
新生児の口腔マイクロバイオーム形成において口腔免疫の発達にも関与し、重要な役割を果たしているのです。

経膣分娩では、母親の膣内細菌や口腔内・皮膚由来の菌が新生児に伝播します。サリバリウス菌も、その際に口腔内に定着することがわかっています。
帝王切開では、膣内細菌に曝露される機会が少なく、口腔・腸内細菌叢の形成が異なることが報告されています。そのため、細菌叢の定着が遅れる場合があるとも考えられています。

母乳栄養の影響も大きく、母乳を介して母親の乳首や口腔内の菌が新生児に受け渡されることで、新生児の口腔内細菌叢が発達します。
母子の肌の触れ合いによっても、母親由来の常在菌が移行し、新生児の口腔・消化管に定着します。

お口のトラブルを解決するには?

お口にトラブルがある人とない人の違いは何ですか?
お口にトラブルがある人は、口腔内にトラブルの原因となる悪玉細菌が圧倒的に多く、善玉細菌が少ないのが特徴です!

解決方法

口腔内環境を整えることでお口のトラブルが解決できます。
口腔内環境を整えるには、善玉細菌を増やし細菌叢のバランスを保つことが重要で口腔内の善玉細菌をより多くする必要があります。
*

口腔内環境を整えることで
お口のトラブルを解決!

プロバイオティクス
タブレットの効果

  • 乳酸菌:ストレプトコッカス・サリバウスK12
  • 口腔内の悪玉細菌の
    活動を阻害・増殖を抑制

    *

    口の中で
    善玉菌が活躍

  • 「口臭」「虫歯」「歯周病」「口内炎」を予防!
服用方法
  • 就寝前もしくは食後に服用します。
  • タブレットをそのまま飲み込んだり、噛んだりせず、舌の上で自然に溶かします。
  • 1日1回もしくは2回、1回に1粒を目安にご使用ください。

タブレットは噛まずに舌の上で転がしながらゆっくり溶かしてご使用ください。

噛まない飲み込まないで、舌の上で自然に溶かす
  • 粒のまま飲み込んでしまうと効果がありませんのでご注意ください。
  • 粒が割れている場合がありますが、製品の品質には異常ありません。
  • 腎不全があり透析中の方などは、かかりつけ医にご相談ください。
  • 摂取後は30分間は飲食を控えてください。(可能であれば、より長い時間が望ましい)

プロペリを併用することで
効果がアップします

「認定医院限定」「唾液分泌機能回復」「口臭除去」「酸素環境持続」
プロペリとは?
Properiは世界的に有名な口臭予防のためのオーラルリンスProFleshを歯周病治療用にCLO₂を超高濃度化したものです。
CLO₂が粘膜層に浸潤して長時間にわたり持続的に酸素を放出し、酸素を嫌う歯周病・口臭の原因菌(嫌気性菌)の活動・増殖を抑制します。
認定医院のみで取扱可能
プロペリは一般の歯科医院では取り扱っていません。認定医院のみ、治療における使用、ホームケア用に販売可能です。
プロペリの成分

プロペリの主成分「二酸化塩素」は塩素とは全く異なる物質で、国連の専門機関で生体に無害な「安全なレベル」に認定されている成分です。

「二酸化塩素」と「塩素」は別物です

プロペリの効果

酸素を嫌う悪玉の嫌気性菌のみ選択的除菌
酸素環境を作り歯周病・口臭の原因となる悪玉の嫌気性菌の活動・増殖を抑制
唾液分泌促進
タンパク質を分解して唾液腺の詰まりを解消・防止
持続的酸素環境

粘液層に浸潤して長時間にわたり酸素を放出

*

酸素を嫌がる嫌気性菌(歯周病菌・口臭菌)の活動・増殖を抑制

口腔内細菌叢の
バランスを改善!

プロペリ(CLO2)とプロバイオティクスタブレット(ストレプトコッカス・サリバリウスK12)の併用で口腔内細菌叢のバランスを改善!

*

  • 嫌気性菌(悪玉細菌)を抑制して善玉細菌優位へ properi プロペリ
執筆者:大阪府豊中市
医療法人OMSB 中垣歯科医院
院長
中垣 直毅

詳細はこちら

ページの先頭へ戻る